MYANJAPA LiFEオンライン日本語(にほんご)レッスンVol.1~日本語(にほんご)の概要(がいよう)~

日本語(日本語)とは
⚫️五十音順
日本語の仮名文字を順序決めする規則です。
「あいうえお順」ともいいます。
- あ
- い
- う
- え
- お
- か
- き
- く
- け
- こ
- さ
- し
- す
- せ
- そ
- た
- ち
- つ
- て
- と
- な
- に
- ぬ
- ね
- の
- は
- ひ
- ふ
- へ
- ほ
- ま
- み
- む
- め
- も
- や
- ゆ
- よ
- ら
- り
- る
- れ
- ろ
- わ
- ゐ
- ゑ
- を
- ん
⚫️発音
日本語には「5つの母音」があります。
その殆どの音声が母音を含んでいる。
●文字
日本語では「ひらがな」「カタカナ」「漢字」の3種類が使われます。
ひらがな:46字+3記号
カタカナ:46字+3記号
漢字:1945字(常用漢字)/現存する漢字:約5万字
●文法
日本語の文法には、「男性」と「女性」、「人間」と「物」を区別しません。
また、「物が数えられるか」、「単数」か「複数」かは問題ありません。
日本語(にほんご)の学習方法(がくしゅうほうほう)
日本語の学習の仕方は様々です。
外国人が難しいと感じる点がは以下の3点です。
難点
・漢字
・敬語
・文法
⚫️漢字
漢字は、形が複雑で、漢字を用いる習慣がない外国人にとって難しいポイントです。また、漢字は「音読み」「訓読み」があって覚えるのに苦労します。
⚫️敬語
敬語には「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3種類があります。
状況や人によって使い分ける為、判別するのが難しいです。
⚫️文法
日本語は、構成や独自の決まりがあります。
例:
・私は行きます。
・私が行きます。
ニュアンスが異なる為、その違いを理解するのが難しいです。
⚫️学習の進め方の例
・50音の発音→数字・数え方→曜日・日付→主語・述語→代名詞→単語[名詞]→形容詞→副詞・接続詞→漢字
⚫️日本文化に触れる
・日本の映画やアニメ、マンガ、ゲームを通しながら学ぶ
・歴史や自然、文化に触れながら学ぶ
⚫️日本の音楽を聴く
・日本語の曲を聴きながら、音に慣れながら学ぶ
⚫️日本人の友達を作る
・日本人の友達を作る事で実際に会話を通して学ぶ
⚫️語学学習アプリを利用する
・語学学習をしている日本人とアプリを通じてチャットしながら学ぶ
⚫️インターネット
・最近では、YouTubeにも多くの日本語学習動画がアップロードされている為、動画を見ながら無料で学べます
⚫️SNS
・FacebookやInstagram、Twitterで、共通の趣味を持った日本人をフォローしたり、コメントしたりして交流を図りながら学ぶ
日本語は、世界で9番目に話されている言葉で、日本の文化や憧れから日本語を学ぶ方が多いです。
そんな、日本語学習者、これから日本語を学びたい方の為に参考になれば幸いです。

企業の方、プレスの方、個人の方など、仕事の依頼に関するお問い合わせは
以下のフォームからお気軽にご連絡下さい